感覚派

賛否両論

【6/13】成人年齢を引き下げるのに、「少年法」が見送られるのを許せない

www.nikkei.com

(日本経済新聞より)

 

18歳に成人引き下げが決まったけど、最も帰るべきところが変わっていない!!!

 

それは少年法

改正の目的は、若者の社会参加というけど、それはホント付け焼き刃に過ぎない。

18歳の社会参加なんてせいぜい選挙くらいでしょ。

そもそも投票権はすでに引き下げられているし、結局投票率はなんの好転もなかった。

 

国がどうあがいたって、若者は良くも悪くも若者の世界で生きている。

本気で変えたいならスマホ投票くらい整備してくれという感じ。

 

だから、若者の社会参加っていうねらいは、非現実的。

 

怒りたいのは、少年法。なんなんだこの若者の過保護は。

実名が出されるべきだと考える。

殺人を犯しても、更生を期待して実名が出ない。

 

日本は、同じであること平等意識が強いくせに

社会的な平等を保つならば、こうした少年の保護は平等性にかけている

 

成人年齢を下げることには「責任」が伴って当然ではないのか。

少年Aの二の舞がいずれ起こる。本を出し、それも被害者遺族の一縷の望みを踏みにじった内容で出版し、今もどこかでのうのうと暮らしているんだろう。

 

今の時代、ネット民によってプライバシーが表に出ることもよくある。いい気味だと思う時もある。

だが特定された人は同姓同名だった、なんていうこともまたあり、その被害者は泣き寝入りするしかない。これも、少年犯罪に対する馬鹿げた保護ゆえであると感じる。

 

社会の厳しさが平等じゃないから、上記のような第三の被害者も出る。

 

怒りで話がまとまらないのだが、

成人年齢ひきさげには、その分の「責任」を持たせろ

・少年犯罪にも平等な厳しさを与え、第三の被害者を生み出すな

 

だ。

 

なんでもどうぞ hateblo.tsuyu@gmail.com

ブログランキング・にほんブログ村へ
にほんブログ村

【6/12】誰に切りつけられるか分からない。隣の人に心の中で警戒する。

もはや打つ手はないのか。

 


新幹線内で、男性が殺された。それがまた、止めに入るという勇敢さゆえだったことが悔しい。

 


これから新幹線は死ぬ覚悟で乗らなきゃならないのか?

 


東海道新幹線だけでも、1日300本。多い時には400本が運行されていることを考えれば、どこかにおかしな奴がいても全くおかしくない。

 

だからといって、荷物検査は厳しいようだ。

全ての乗客に対して検査を行ってたら、たしかに、運行に支障が出る。

 

だから、乗り込む警備員を増やして欲しい。

バイトでも警察学校の生徒でもいい。

バイトなら、柔道黒帯とか空手上手い人とか、条件付きで。

それしか無いんじゃないか。

 

そして日本人みんな、日本人はもうそれほど常識人なんて居ないんだと思っておく。悲しい話だけど、隣に座ってる良い人そうな人も、

なにをするか分からない、と思う。

 

心の中だけで疑うことが、身を守るために出来ることかもしれない。

【6/11】小泉進次郎さん、好きです

モリカケ問題は、もうどうでもいい。

 

くだらなすぎ。逆にそのおかげで小泉進次郎さんの素晴らしさを感じた。

 

モリカケに結論を出せても無いのに、選挙制度改正になった途端に結論を出そうとする自民党の姿はいかがなものか。

 

と彼は発言した。

 

自らが属する組織に対して厳しい。政界に関係なく、それが出来る人がどれだけ居るか。

 

野党は与党をヤジる。逆もまた然り。

もはやそれが仕事(のように見える)。

 

他人をヤジる前に、自党に「これでいいのか」と問える。

いいよね小泉さん。

 

なんでもどうぞ hateblo.tsuyu@gmail.com

ブログランキング・にほんブログ村へ
にほんブログ村

【6/10】自己ベストへ、この3ヶ月どう走ってきたか。

10km  45分20秒

           49分06秒

           44分40秒

           44分55秒

           43分18秒 

 

1分22秒タイムを更新できました。

 

しょーーーじきな話、正直な話、トレーニング増やせばいけます(当たり前!)

まあ、ではどれくらい増やしたか、お話しします。

 

まず前提として変えたのは、着地です。

sekairun-194.hatenablog.com

 

2ヶ月ほど前に一度書きましたが、

膝に衝撃が減ることで怪我がない。一方で、それまで使わなかった足首ふくらはぎへの違和感や痛みが出たり、ということがありました。

ミッドフット着地、いや、つま先着地とも言えるくらい、結構変えました。

 

今年1月から5ヶ月続けましたが、

メリットは

  • 後半のスピード維持&upがしやすい
  • 前傾姿勢が保ちやすい

デメリットは

  • ふくらはぎ、足首に必要な筋力がなかなか追いつかない
  • 安定感に欠ける

 

足首の力を抜かないと、すぐ痛めるという感じでしたが、ある程度の筋力がつくまでは、力を抜くと不安定になるというジレンマで苦労しました。

 

3ヶ月の総ラン距離

 

*3月頃から本気で走り出したので3ヶ月です。

3月   22km

4月   43km

5月   35.9km

_______________

総計  100.9km

 

少ない方だと思います。結構すくないですよね。

3月は衰えていた走力に焦り、なにを意識することもなく、ただ走っていました。

4月は最もトレーニングしました。

5kmを2回くらい。6kmを3回。7kmを1回。

筋トレも相当やってた。

 

【筋トレメニュー】

◦太ももー 壁によりかかって空気イス。体を上下に揺らすことで効果的です

◦ふくらはぎー 踵上げを30、40×3セットとか

◦腹筋、腹斜筋ー 上体起こしとか、L字の腹筋

◦肩、三角筋ー 2Lのペットボトルを持ち、平行に上げる

◦大胸筋ー 腕立て(ネットで調べた方がいいです)

 

筋トレは、キツイ…!!と感じる、その120%くらいやることです。

 

5月は、割と苦労の月でした。追い込みという時になって、太ももが痛み出すというつらい時期でした。

 

【目標達成へ、何が大切だったか】

とはいえ、大事なことはすごくシンプルなこと。

ひたすらバカみたいに目標を意識していたことが、結局いちばん重要だったなと思います。正直今まで毎回同じようなタイムばかりでしたので、タイムが大幅に伸びるということは未知でした。

本田圭佑選手の「敵はいつも自分」という言葉が好きですが、本当にそうです。(カッコつけました)

 

【今後】

課題は、体幹だと感じています。圧倒的な安定感が欲しい。いまそう感じます。

あとは、走行距離を伸ばすことに尽きます。質を語る前に、まずは量。

 

レースとしては、10月の東日本ハーフの10kmに出場を予定しています。

東日本ハーフマラソン | 東日本国際親善マラソン、東日本ハーフマラソン、神奈川マラソンの告知サイト | ランニング神奈川


 

 ざっと書いたので、書きたいことがまた出てきそうです。その時は追記したいと思います。

 

なんでもどうぞ hateblo.tsuyu@gmail.com

にほんブログ村 その他スポーツブログへ
にほんブログ村

【6/9】高田城ロードレース 大会レポート

先週日曜日、新潟県上越市の高田城ロードレースに参加しました。

 

記録は、、

        43分18秒!

目標としていた44分切りを達成しました。

 

やりました。最高です。(もう今は冷静)

ゴールした瞬間は、タイムわかりませんでした。毎回レースに出るとあるのが、自分の時計と実際の距離に誤差があること。

なので、完走証をもらって初めてタイムを見ました。思わずガッツポーズが出ました。

 

前半は思いの外スピードが出てしまい、出し過ぎた!…。とも思いましたが、むしろ前半の快走で後半持ちこたえた感じです。

 

自己ベストは、1分22秒更新。👏

詳しい大会結果や大会情報は

こちら→ 高田城ロードレース大会

 

今回の大会に向けてのトレーニングなどは、明日全て出します

 

大会への意見

 

(43分台…43分台…)ということだけを考えて走っていたので、あまり細かに覚えてはいないのですが、

5kmの人も10kmの人も同じコースを走るんです。

で、しばらく同じコースを走って、5kmの人は折り返します。

ですがこの折り返し場所で、ちょうど僕の前を走っていた10kmの人、折り返しちゃったんですよ。。

正直焦りました。ゼッケンの色で何キロに参加しているか分かるので、「え?ここで折り返し??」と。

5km折り返し、という表示はもちろんありましたが、もう少しオーバーに表示を出すとか、誘導員をつけるとかしないと、わかりにくかと思います。

他にも迷った人居たんじゃないかな?

 

もちろんコースを何本も整備するというのは交通的にも難しいと思いますが、他の地点では、誘導の方も慌てたりという状況でした。(文句ばかりですみません)

 

ですが、あの5kmで折り返しちゃった人はどうしただろう、と気になるし。。

やっぱり過去に出場した人気で盛り上がりのある大会は、コースの整備誘導が行き届いています。

 

いち市民ランナー界を盛り上げたい人間として、意見させていただきました。

 

ただですね、沿道の声援は、味わったことのない風情がありました。定食屋のおばちゃん、みたいな人が店前に出て応援してくれていたり、自前の(?)太鼓を叩いている人もいました(確かいたはず 笑)

 

商店街の、雰囲気のある沿道からの応援はとても心地よかった。

ありがとうございました!🤗

 

そして完走後は、完走証をもらって、計測チップを返却して、ポカリの配布とタケノコ汁がもらえます。頼めば大盛りにしてくれます😁

 

今回が、5回目のレースとなりました。

過去一番追い込んでトレーニングしたのでそれはもう嬉しいです。

 

トレーニング内容など明日公開します。45分、44分切りたいという方には、指標になるかもしれませんので、ぜひ。

f:id:snrn230art:20180609225814j:plain

 (最後に、高田城です)

 

なんでもどうぞ hateblo.tsuyu@gmail.com

にほんブログ村 その他スポーツブログへ
にほんブログ村

【6/8】満員電車にいると、日本の人口減少Welcome!って思う

「お荷物お体引いてご乗車ください、、ドア閉まりまーす」

毎日のように聞くアナウンス。

 


満員電車はキライ、イライラが募る。 

息苦しさで年々苦手になる。若くたって嫌なんですよ満員電車は。

 


満員電車をみて興奮するのは外国人くらいだろう。

 


ただ、地方は、すでに交通の停滞が始まっているらしい。

日本🇯🇵全体で人口減少が始まっているから、

いずれはこのおかげで

渋滞の緩和、満員電車の緩和になってくれると考えると、人口減少大歓迎

 


経済的に見れば、もちろんバスとか鉄道事業者はダメージを受ける。

 


では、職を無くした交通事業関係者の行き場はどこへ?

 


真っ先に思い浮かぶのは「シェアリングエコノミー」。

民泊や、自転車シェアリング、そしてUber

彼らの行き先は、タクシーのシェアリングだと思う。

タクシーでなくてもいいい。小型バスを購入して運営することも出来る。

 


このシェアリングエコノミーの最たるところは、

需給バランスが保たれることだ。

まさにバス事業で言えば、AからBに行きたい人が5人いる。そういう需要が生まれれば、

5人乗せられるバスを持っている人がすぐさま供給する。

現行のシステムでは、たとえ乗る人が0人であっても時刻表に忠実に運行させる。

だから、地方で赤字経営、倒産に追い込まれるのはいたって当然なわけです。

需要1に対して1を供給できるサービスは、今の時代だからこそ、可能です。

 

人口減少すれば、相対的な一人の価値は上がってきいます。そう悲観するほど僕は気にしていません。

【6/7】追記 : 介護従事者の賃金はなぜ低い?

 昨日、介護従事者が深刻な人手不足に陥るのではないか、という記事を書きました。

 

それに補足で、情報を仕入れたので、追記という形で書こうと思います。

sekairun-194.hatenablog.com

 

今日お伝えしたいのは、「賃金」についてです。

 

経済学的には、「補償賃金仮説」というものが働きます。これは仕事の”きつさ”に応じて賃金が上がる、という考え方です。

余談ですが、男性の方が、仕事に対する”きつさ”に抵抗が少ないという傾向があるため、「補償賃金仮説」が男女の賃金格差の生まれる要因とも言われています

 

またこうした考えの他に、需要が高まれば、サービスの価格が上がり、賃金にも反映されるというのは誰でも理解できるでしょう。

 

しかし、、

介護従事者の賃金は、昨日書いたように人手不足になっても、賃金が上がらないのです。

それは、介護サービスの価格は、介護保険によって決められているからです。

 

そもそも、介護保険というのは、

高齢化社会で、医療費がかかりすぎる。まかなえない。だから低価格で保険を作ろう、という流れで作られました。

どれだけ、人手の需要が高まっても、介護を受ける側が支払うのは安い介護保険なのです。

その安く設定された介護保険料が、低賃金につながるということです。

 

今後、こうした状況への救済策も考えて行きたいと思います。

また情報収集をして、まためてみます。

 

なんでもどうぞ hateblo.tsuyu@gmail.com

ブログランキング・にほんブログ村へ
にほんブログ村

【6/6】介護従事者を助ける手立てがあるか

toyokeizai.net

興味深い記事です。(東洋経済オンラインより)

ちょっと心配な意味で興味深いものでした。

 

というのは、介護サービス従事者がこの5年間で23%増えたそうなのです。

 

なぜか。

 

高齢化社会が進む中で、介護の需要が高まっていることが大きな要因です。

心配していることは、AIが仕事を代替できる時代に残る職業が、介護サービスだと考えているからです。

 

残る仕事は、「人にやってもらいたい」と思われる仕事。やはり機械に介護されるというのは、人間の心理的に悲しさがあると思うんです。

 

この「高齢化」と「AI時代」が運悪くも重なることによって、パンクするのではないかと懸念しています。手のつけようもない人手不足が起こりうるはずです。

  

なんでもどうぞ hateblo.tsuyu@gmail.com

ブログランキング・にほんブログ村へ
にほんブログ村

【6/5】tiktok、なかなか残酷

SNSの流れは本当に早い。

 

Twitter,Facebook,Line,Instagramという代表例がある裏で、一時的なバズをみせ、その後人知れず消え去ったSNSも多いらしい。

 

そして今、tiktokが意外と長く続いてる。正直これもまた一時的かと思ったけど、

中学生のカリスマとか見てみたらファンもスゴイ。正直ビビる。

 

今感じるのは、Twitter,Facebook,Line,Instagramとtiktokの違いって、圧倒的に生まれ持った素材に影響力があるな、ってところ。

 

申し訳ないけど、はっきり言ってtiktokって「顔」じゃん。

 

その人がどんな経歴を持ってどんな趣味嗜好を持っているのか。それが簡単にわかるからSNSが伸びてきた。

 

だからこのtiktokが伸びたのが驚きだし、何しろ残酷(笑)

 

男で、やる側がほとんどいないからどうでも良いんだけど、可愛い子が笑ってればカリスマになって、そうじゃなければ「痛い、勘違い」とバカにされて終わり。

 

言い方悪くてすみません。

ただ、SNSの時代の変遷を感じるなと思いました。

なんでもどうぞ hateblo.tsuyu@gmail.com

ブログランキング・にほんブログ村へ
にほんブログ村

【6/4】アメリカ、自爆行為に向かってない?

今月2日、G7の財務省中央銀行総裁会議が閉幕した。

 

アメリカは結局、鉄鋼・アルミニウムへの関税措置に踏み切った。

 

もちろんこれに対して各国からは批判の声。

 

ただ、これ、アメリカ大丈夫?と思う。鉄鋼もアルミニウムもアメリカは輸入に頼っているところがあって、特にアルミニウムに関しては90%近くが輸入。

 

輸入品に関税をかければ当然国内価格は上がる

 

トランプはTwitterで「長らく他国に貿易でぼったくられてきた」みたいなことを言っていたけど、

いやいや、守られるのは鉄鋼業界だけでは???と言う感想。

 

何が狙い ?

 

 

なんでもどうぞ hateblo.tsuyu@gmail.com

ブログランキング・にほんブログ村へ
にほんブログ村